お知らせとか。

クラソノです。 先週は暖かい日が続きましたが、今日はやや寒いですね。今週、来週と冬らしい寒さが続くようで。 寒くなると外出にするのが億劫になるかもしれません。 ヨガにしろジムにしろ外出する習慣をつけると寒くても外出するようになるものです。 つくづく何事も習慣だと思います。 今年ももうすぐ1ヶ月が終わってしまいます。 新年の誓いはどこへ?、、という人もいるかもしれません。 私も毎年英語をブラッシュアップさせよう!と思いつつ、進歩なく衰えばかりを感じていますけどね。 無理やりにでも英語に触れる機会を作っています。 さて、 今回は色々とご紹介をします。 あなたはスタジオでレッスンを受けて、身体を動かしていると思います。 それだけでも十分ヨガをやってる価値はありますが、ヨガというなんとも不思議な世界では身体を動かすだけでなく色々な楽しみ方があります。 それがヨガの良いところでもありますし、そういうところにも興味をもっていただけるともっと楽しくなるんじゃないかな、と思っています。 せっかくなのでもっと楽しんでください! 仕事にせよ、趣味にせよ、真剣にやるほど楽しくなってくるものです。 そしてあなたに興味を持たせるのが私たちの役割でもあるわけで。 そのへんは私が努力を怠ってきたところではあります。 まずは明日のレッスンについて ・明日の午後からERIKA先生のお試しデビューレッスンです。 時間の合う方は是非。 人が違うとやることも雰囲気も変わってきますので気分転換にもなると思います。 ご予約はこちら →ヨガの予約フォーム ・マントラ講座 2月12日にオンラインのマントラ講座を開催します。 「なぜマントラ!?」「マントラって何??」 という方はぜひ。 来月のマントラ講座の詳細はこちら →https://yogiconline.com/ws2023/prashantmantra/ 興味のある方はLINEでご連絡を。 20%OFFの割引クーポンコードを送ります。 あと、 ・バイリンガルヨガ 今週の日曜にバイリンガルヨガというものの体験会があります。 これは私がやっているわけじゃないですが、ちょっとだけ関係しているので、ご紹介。 私は2年前かな、受講しました。 英語に興味がある人はぜひ。 https://yogiconline.com/bilingual22/

今年やっていくこと、など

クラソノです。 明けましておめでとうございます。 いつまで「明けましておめでとう」なのか気になって調べてみたちころ1月7日までとか15日までとか書かれていました。 ギリギリセーフですかね。 この辺の社会常識はちょっと疎いと感じています。 年末に、人付き合いが苦手です、って書きましたがこういうのを避けてきた結果かもしれません。 そして、「スケジューリングが苦手です、今年はなんとかしたいです」みたいなことも書いたのですが、早速やってしまいました。。。 色々なミスが重なって、、 いつもは前日とか当日にもレッスンの確認をするのですが、なぜかその日は忘れてジムのシフトに入っていました。 今日はジムのシフトの日、という先入観からかもしれません。 ご迷惑をおかけしました。 お詫び申し上げるとともに、大人の対応をしていただいたことに感謝いたさいます。 ありがとうございました。 そして、今後もご協力もよろしくお願いいたします。 とりあえず今月のスケジュールはグーグルフォームに入力しましたが、結局入力ミス、入力漏れの可能性もあるし、何かいい方法がないか思案しているところです。 とりあえず今月のスケジュールはグーグルフォームに入力しましたが、入力ミス、入力漏れの可能性もあるし、何かいい方法がないか思案しているところです。 さて、 今年はもうちょっと色々なことに力を入れていきたいな、と思っています。(昨年も同じことを思ってかもしれないけど) で、どんなことをやっていくのか、というと、、 ・オンラインのワークショップを開催していきます。 今年はこちらの方にも力を入れていきます。 これまでもスタジオとは別にひっそりと活動していましたが、今年は皆様にも情報シェアしようと思っています。 とりあえず目標は毎月1−2本。 2月と3月は決まっていますし、8月までの連続講座も決まっています。 地味な講座ですが、普通に誰でも受講できるものです。 (興味あればね。) 例えば、次回2月はマントラ講座です。 インド人が講師の地味な講座です。 残念ながらキラキラ感はほぼゼロです。 (*受講をご希望の方は一度ご連絡ください。秘密の20%割引クーポンを教えます) →https://yogiconline.com/ws2023/prashantmantra/ 海外の先生も多いので、色々と折衝とかが大変で、英語ペラペラなスタッフが欲しいのです・・ ・養成講座をやっています 必ずしもインストラクターになる必要はないのですが、私としては是非このスタジオのインストラクターとして活動していただきたい、と思いながらやっています。 今やってる期が終わったら、夏とかその辺にもう一度やるかもしれません。(やらないかもしれない) *デビューレッスンがあります。 今週の木曜に前回の講座を卒業したERIKAさんが、デビューします。 木曜午後1時からという中途半端な時間ですが、時間の合う方は是非参加してください。 ・情報発信 皆さんがヨガを好きになるように、身体についてもっと考えることができるように、ヨガの知識とか、身体のこととか、そういったことをブログとかインスタでアップしていきたいのです。 色々と発信したい情報もあるのですが、微妙な内容をアップするくらいならしない方がいいかもしれないな、でもやった方がいんだろうな、、とか思いつつ、、やってません。 ・新しい会員を増やそう 潜在的なヨガのニーズは高いと思っています。 ヨガが解決の一助となることたくさんあると思っています。 ヨガをするならこのスタジオがいいね、 と言われるようなスタジオにしたいと思っています。 スタジオとしてもうちょっと特徴を出していければな、なんて思いながらやってきてます。 ヨガスタジオという形態でどんなことができるのか、どのようなスタジオにすれば喜ばれるのか、色々と考えてはいますが、まだ良い案が浮かんでません。 こんな感じで色々とやっていく予定ではありますが、日々が過ぎ去るのが早くて、日々の業務に追われているのが現状です。まずはこの辺を改善するのが先かもね。 とりあえず、当面は マントラのワークショップ →→https://yogiconline.com/ws2023/prashantmantra/ と新しい先生のお試しレッスンがあります。 ご参加をおお願いいたします!

中学生・高校生を無料にします!

【中学生高校生が無料!?】 間違えていません。 中学生・高校生無料です。 保護者が会員さんであることは条件ですが、基本的には条件はそれだけ。 ただし、会員登録などはしていただきます。 ちゃんと予約枠をとってやる。 部活をやっていない中学生や高校生を対象にしたり、競技者でケア的にやってもいいと思います。 そうやってヨガやトレーニングに親しんでくれれば嬉しいし、将来的に成人になったときにまた会員になってくれるんじゃないかと・・淡い期待をしています。 学生時代にほとんど運動をしないとか、身体を動かさない、ということはマイナスでしかない。 本当は夕方に部活的にできればいいんですけどね。 これもお試しです。 とりあえず2、3ヶ月やる予定ですが、その後は保証できません。 ジムも同じように中高生を無料にしています。 ・部活をしている人で身体能力を高めたい。 ・部活をしてないけどカラダを動かしたい と言う人は保護者とご入会ください。 ジムの場合はジムの会員になってください。 先にジムでスタートしたのですが、そういえばヨガはどうしよう、、 と考えた結果です。 ヨガは時間帯が時間帯なので、土日くらいかな、、 なんて思っていますが、ご要望があれば夕方もありかもね。

4月以降の予定について

4月の予定を出しました。 アンケートのへの回答ありがとうございました!! これまで最高のアンケート回答数でした。 33名の回答者の方ありがとうございます!! 本当にありがたいのです! アンケートの結果なども踏まえて4〜6月は試しながらやってきます。 時間帯もズラしてみたり、早くしたりしています。 アンケートの結果についてはまた改めて発表しますね。 どの曜日や週もできるだけバラツキなく作ってみました。 ・朝は週5回、夜は週4回 ・要望の多かった土曜と火曜の夜や水曜の朝のレッスン入れてみました。 ・夜の時間帯は月木は19:30〜 ・水曜の朝を9:00ー としてみました。 とりあえずやってみないと分からないのでやってみます。 その後、またご意見を伺います。 5月か6月に再度アンケートをしますので、皆様ご協力お願いします。 朝きてみたり、夜出てみたり、いつもと違う時間に参加してみたり、その上でご意見をいただければと思います。 どちらがいいのか、、、教えてください。 もちろん両方の意見があるとは思います。 今のままがいいとか、絶対にあるのですが、少しでも改善できる点があれば、と思っています。 【インストラクターのお休みについて】 shihoさんやyuka先生は他の仕事との関係でとりあえず4月5月は未定です。 rina先生は今月を最後にしばらくお休みとなります。 またいつか、って感じです。 rina先生からのメッセージを預かっています。 インストラクターのrinaです。この度、3月31日をもちまして退職させて頂くこととなりました。昨年の7月からレッスンを担当させて頂き、未経験の私を見守ってくれてた会員様、インストラクターの先生方には感謝しております。たくさんの方々とご一緒にヨガが出来、毎日充実しておりました。まだまだ皆様とヨガをしたり、お話しをしたりしたかったですが、残念です。31日までレッスンを担当させて頂いておりますので、もしご都合が合えば、是非、お待ちしております。残り数日、よろしくお願いします。 まぁ人生色々ってことです。 今後の活躍と幸せを祈りましょう! また戻ってくれるかもしれませんし! そのため クラソノとRikka先生のクラスが増えています。 とりあえず4月5月はこんな感じでいくことになります。 よろしくお願いします!

初心者ヨガやってみます。

明けましておめでとうございます! 年末年始はいかがお過ごしになったでしょうか? 昨年は皆完全自粛モードで最小限の外出だったと思いますが、 今年は帰省した方も多いのではないでしょうか? オミクロンも気になるところですが、気にしつつ気にしないという感じで付き合うしかないと思います。 気にしすぎても仕方ないし、どうせ見えないものですから。 とはいえ、油断もせずにやっていきましょう。 コロナにしろ 何ごとにつけ、よく分からないというのは不安の素になります。 何をやっているか分かっていれば安心できます そういう意味でもヨガは色々難しいですよね。 分からないことが多い・・   僕もまだヨガについて明確な定義を持ち合わせていません。   ヨガって何なん? って思うことがたくさんあります。   「それってヨガなん?」 と思うこともあれば 「こういうヨガもありやね、、」 って思うこともあります。    ヨガを始めたばかりの人は何をやっているのか分からないと思います。   呼吸に気を取られ、動きに気を取られ 「今、私ってどんなになってるの?」 「これでいいの?」 ってことがあると思います。 初心者のためのヨガクラス ということで、 ちょっとお試し的に「初心者のためのヨガクラス」   を作ってみました。   どこまでがヨガ初心者なのか?   というところですが、、   ある程度どこまでも。。です。   インストラクターは別として、普通にクラスに来てヨガをしている人なら誰でも初心者と言えるのかもしれない、と思っています。   初心者だから下手、できない、 ベテランだから上手い、色々できる   とは限りませんし、その必要もない。 そういうのを気にしないのがヨガのいいところだと思っています。 なので、 「初心者ヨガ」 といえども、誰でもウエルカムです。 初心者ヨガではちょっと説明を詳し目にやっていこうかなと思っています。 ヨガのレッスンというよりヨガ初心者のためのヨガ講座みたいなイメージをしています。 さて、 新年のレッスンは明日夜のヨガトレからのスタートです!   よりによって、、 と思うより 新しい年だし新しいことにチャレンジしてみよう! と思った方が楽しい一年になると思います。  

このスタジオのヨガはこんな感じで・・

クラソノです。   先日はアンケートの回答ありがとうございます! まだの方はこちらから スタジオアンケート アンケートは10分程度で回答できます。 記名は任意ですが、名前ありだと嬉しいです。 嬉しい回答についてはシェアさせていただくことがあります また、要望などがありましたらご記入ください。 さて、今日はクラソノが何を思ってヨガをやっているのか、 ヨガスタジオを経営しているのか、という話をしましょう。    簡単に言えば 身体に何かしらの良い作用を与えることができるようなヨガスタジオにしたいと思っています。   腰痛や肩こりで困っているならとりあえずヨガしてみるか・・ 最近、眠りが浅いな、、ヨガでもやるか 身体が強張ってるな、、ヨガに行こうかな、、 みたいな感じになるといいですね。   身体と心はつながっています。   昔から言われているように 「健全な肉体に健全な精神」 の考えでいいと思っています。   身体や動きが心をつくります。   基本的には逆じゃない。 だからヨガやエクササイズをやるわけです。   語弊を恐れずに大胆に言えば、 ヨガをエクササイズの一種類として捉えています。 精神的なものというより、身体的な安定を得られるものかな、と。 もちろんもっと奥深いところに行きたいのであれば、もっとハマってくれてもいいですが、普通にヨガスタジオでヨガをするのであれば、とりあえずは身体的なことかな。と思っています。   ヨガというのは だれからも強制されないし、何かを求めてという感じでもない。   肩こりのためのヨガというのはありません。 腰痛のためのヨガ、というのもちょっと違う。   ヨガ自体の運動強度は強くないので、即効性より、長期的にヨガを継続的に続ければ何となく少しづつ改善していく、そんな感じです。   無理に頑張る必要もありません。 私のクラスでもです(笑 まぁまぁ自分のペースでやればいいと思います。   隣の人と比べる必要もない。 あなたはあなた。 人は人。   そして、 どこかが痛ければ無理をしない。 インストラクターの立場からそう言うしかない、というのが実情でもあります。   自分の身体のためにやっているので、身体を大事にしながらやってください。 というのが私の方針です。   ヨガに来てリラックスできた、気持ち良かったー でもいいですが、それだけじゃなく、 ヨガしてたら身体が楽になってきたぞ、 あれ、最近腰痛も肩こりもないな、、 ちょっと体力もついてきたかも・・   みたいな感じで変化を感じてくれると嬉しいです。   あなたはどんなヨガスタジオにして欲しいですか? リクエストや建設的なご意見はありませんか? お待ちしています! スタジオアンケート

もっと良いスタジオにするために

クラソノです。 来月と再来月の予定をアップしました。 ちゃんとやるのは初めてで、一斉に公開する方法が良く分からず「いつの間にか公開されている!」 ということになっていました。 すみません。 今回は2月分まで作成しています。 3月以降はまた2月中に作成します。 さて、 公開と同時に埋まっていくクラスもあります。 早めに予約して予定ができたらキャンセルする、というのが普通 ですが、キャンセル待ちの方もいるかもしれないので、キャンセルは余裕を持ってお願いします。 とはいえ、社会で生活していると色々とあるかと思います。 お互いに協力し合って、やるしかありませんので、よろしくお願いします。 ルールとして決めるより、 さて、 あとちょっとで新年です。 2022年を迎え、さらに新年度を迎えるにあたり今後の運営の参考にしたいので、アンケートを実施します。   このスタジオはまだまだ改善すべきところがたくさんありますし、まだまだ良くなると思っています。   みなさんの意見も知りたいので、10分程度お時間をください。 スタジオアンケート →スタジオアンケート   記名は任意ですが、名前ありだと嬉しいです。   嬉しい回答についてはシェアさせていただくことがありますので、建設的な意見をお待ちしています。   また、要望などがありましたらご記入ください。  

私でなければできない仕事が 何かひとつこの世にあるからなのだ

こんにちは。 クラソノです。   先日お知らせしましたように、本日でYuko先生こと柴田が退社します。   彼女については3年8ヶ月会社のために本当によく頑張ってくれました。 素直で真面目にやってくれたと思います。    ほぼ一人でスタジオの運営を切り盛りしてくれたおかげで私もジムの運営に集中できました。  これまで色々なトラブルや苦しいときもありましたが、スタジオから離れず支えてくれました。   少しだけでもスタジオに関わって欲しい気持ちはありますが、中途半端になりますし、本人にとってもスタジオにとっても、新しい職場にとっても、そして皆さまにとっても良い選択ではありません。   しばらくの間(かどうかは分かりませんが・・)、ヨガインストラクターとしての立場から一度離れるのは柴田にとってもプラスになると思います。   明日からは新しい職場の人生となります。 持ち前の真面目さや優しさを生かして、さらに活躍、成長してくれることを願います。 私としては陰ながら応援することしかできませんが、またいつかヨガの世界に戻ってくれることを期待しましょう。   私がこの世に生れてきたのは 私でなければできない仕事が 何かひとつこの世にあるからなのだ (相田みつを)   今後はスタジオの運営はしばらくの間、私クラソノが主となってやっていきます。 インストラクターも入ってきますし、新しいスタッフもそのうち見つかると思いますが、しばらくの間は私クラソノが対応しますので、ご了承ください。 電話をしたら私が出ますので、驚いて切らないでください。   なお、電話に出ることができないこともありますので、急ぎでない場合はLINEやメールでご連絡いただけると助かります。   今後もClasso yogaはヨガを通じてあなたの心身の健康を、そして幸せをサポートしていきたいと思っています。 あなたにとってヨガが生活の一部やライフスタイルとなるように精進いていきますので、よろしくお願いします。 成長した柴田から笑われないように、スタジオも成長していきます。   柴田への餞と、取り急ぎご挨拶まで。   追伸; 世の中狭いので誰かがどこかで柴田に会うと思います。 そのときはスタジオの様子を教えてあげてください。

インストラクターという働き方に興味ありませんか?

クラソノです。 もう11月ですね。 少しづつ寒くなってきました。   これくらいが寒さマックスだったらいいんですけどね。 残念ながら、もっと寒い冬はやってくるでしょうね。 寒くてもちょこちょこ動きましょうね。   身体にとっては、動かないことが最大のリスクかもしれません。   しっかり動かねば!   来年を充実した一年にしよう! いや、、今年もあっという間でした。    まだ終わってないけど。 どうせこの2ヶ月もあっという間に過ぎ去ることでしょう。   そして、また来年一年があっという間に終わりそうです。   そんなあっという間に過ぎていくだろう来年を、充実した一年にできるかもしれない方法がありますので、お知らせします。   現在インストラクター養成講座の検討をしています。 来年中にインストラクターになってみてはどう? ってことです。 いつもの一年とは違う一年になるはずです。 そういうことです。   インストラクターに興味はありませんか? まず、インストラクターという働き方に興味がある人がいれば、こちらをお読みください。   養成講座の説明資料ではありません。  インストラクターという働き方について書いています。   まずはこっちを知っておかないと。 →https://classoyoga.com/toberyt200/   ちなみに・・ 養成講座は開催するかどうかはまだ決まっていません。 多分、来週中には決めます。   5名くらい集まればやるし、集まらなければ開催しない可能性が高いです。   まずはチャレンジ。それから考える。 「私なんかが、、」 という人でもウエルカム。 「え!あなたが・・」 なんてことは絶対にありません。   恥ずかしからずにチャレンジしてみましょう。   意外なあなたが手を上げてくれることをお待ちしています。 (はい。あなたのことですよ!)   でも、その前に、まずはヨガインストラクターというのものについて説明をしますね。   インストラクターというものに興味がある方はこちら。 →https://classoyoga.com/toberyt200/   では。

クラソノが経営者として大事にしていること。

代表のクラソノです。 今さらですが、セーノの宣伝します。 ご存知かどうかわかりませんが、今月のセーノに載せてもらっているのです! この記事の中で色々と想いを語らせていただきました。 短いですが、読めば想いは伝わるかな、と思っています。 で、誰かが共感してくれればすごく嬉しいですし、 そこからビジネスが展開していけば何よりです。 一言で言えば ジムやヨガを通じて社会の役に立つことをしたい。 ということです。 それをやっている人は少ないし、誰かがやらなければならないことなら、自分がやろう、ということです。 私はヨガやジムの経営者ですが、ビジネスライクにやっているわけではありません。 単に儲かればいい、とかそういうのじゃないんです。 意外でしょ? でもこの理念的なところはすごーく大事にしていることなのです。 他の部分は誤解されてもいいですが、この部分で誤解されるのは嫌ですね。 「あいつは金の亡者だ!」と言われるのは「そうですが、何か?」と余裕を持って言えるくらい十分に稼いでから言われたいものですが、まだ早い(笑) もちろん、経営的にお金が回ることは絶対条件ですが、それ以前に大事にしていることがあります。 まず、 家族や子供が後ろ指をさされるようなことはしない、ということ。 地方は狭いですからね、、、変なことをすればすぐに広まります。 「あの会社なんか変なことやってるらしいよ・・・」なんて噂が広がります。 それが本当か嘘かは関係なく広まりますからね、 そんなとき、 「あの人がそんなことするわけないでしょ?」 と思ってもらえるように信頼を得る必要があります。 自分だけでなく、スタッフの家族や子供にも迷惑がかかりますし、 巻き込むわけには行きません。 五年後、十年後、自分や社員の家族から誇ってもらえる会社でありたいものです。 まぁ、当たり前ですけどね。 それをあえて前面に押し出します。 社会的に正しいかどうかを行動基準にする 自分にとって得な話でも、社会的に正しくなければやりません。 何が正しくて、何が正しくないかは難しいところで主観になりますが、それでも損得で判断するより、よほど良い。 当たり前のようですが、ビジネスをやっていると損得勘定だけをしがちですので、自戒を込めてこれを第一の基準にしています。 どこからか、うまい話が舞い込んで来たり、私を利用とする人も出てくるかもしれません。 何があるか分かりませんからね。 これを一番に持ってこないと、本当に心が揺れそうになることがあるかもしれませんから。 だからこうしてあえて宣言しています。 ダイエットを成功させる秘訣の一つは周りの人に宣言すること。 これと同じです。 あえて宣言することで、自戒にもなりますし、スタッフやお客さんにも周知できるし、間違った方向に行こうとしているのであれば、止めてもらうこともできます。 人間は弱いので、いつ欲に目が眩むか分かりません。 気がつけばフラフラとお金の匂いがする方へ、足が向く可能性があります。 そんな時に、誰かが「ほら、こんなこと言ってたましたよ!」 と注意してくれることを期待しているのです! 例えば、水素水や高額なサプリメントは扱いません。 自分で試して実感しないと扱うことはできませんし、科学的な根拠も欲しいところです。 また、ホットヨガや空中ヨガに関しても取り入れません。 人によっては 「お客さんが欲しがることをやるのが経営者でしょ?」 みたいなことをいう人もいますが、残念ながら私はそうは思っていません。 スタジオがお客さんに合わせることはありません。 リクエストはウエルカムです。大歓迎。 しかし、そのリクエストをどうするかの判断は任せていただきます。 私はホットヨガや空中ヨガのリスクや効果に関してあまり良い印象を持ってないのでやりません。 もし、私が単にお金が欲しい、と思っているのであればホットヨガにしたでしょうし、空中ヨガも取り入れたかもしれません。 でも、そうしない。 ホットヨガが悪い、とかではありません。 リクエストがあっても私はしない、というだけです。 ホットヨガや空中ヨガが本当に良いものであると思えば、将来は取り入れますが、今のところその予定はありません。 これかのジム&スタジオ経営 年度末、ちょっとトラブルがありましたが、何一つ問題なることや、恥ずかしいことはしてませんし、これからも自信を持ってジムとスタジオの経営をしていきますよ。 今年も色々とあなたのためになることを企画していきたいと思っていますし、やっとスタートの準備ができました! 正しいと思うことをやります。 ということで、まずはセーノ読んでくださいね! こういう時くらい、買ってみては!? いくら売れても、私には一銭も入ってきませんけどね笑