あなたがそのポーズをできない理由

日頃から ”ヨガのポーズに絶対の完成形はない” という話をしています。 雑誌やインスタに出てくるような、いわゆる”美しいアーサナ”を目指す必要は全くないと。 ”あなたはあなたなりの完成形があります”と。 もっと言えば ”今日の”あなたには、”今日のあなた”の完成形があります。 これはずっと今の身体のままでいいですよ、ということではありません。 やはり適切な可動域は欲しいし、動ける範囲でしっかり動けるようになることを心がけることは悪いことではありません。 今回は、 あなたがポーズが取れない理由 について身体的、解剖学的な側面から説明します。 こういうことを学ぶことで、少しずつでもヨガや自分の身体を理解していってください。 主に3つの理由に分けました。 1 骨格 2 筋肉、筋膜 ・筋肉の強さ、硬さ ・筋膜の緊張 3 神経系 ・筋肉出力 ・筋コントロール です。 それぞれ簡単に解説します。 1 骨格の問題 人それぞれ微妙に、というか、、かなり違っています。 しかし、骨については努力しても変えられません。 無理をしても怪我をするだけです。 骨が擦れて削れたりするかもしれません。 開脚や後屈のポーズなど”いわゆる”美しいヨガのポーズに必要不可欠な要素こそ骨格の問題であることが多いので、ここが問題なのですが、、 あなたはきっと理解していると思いますが、絶対に無理は禁物です。 2 筋肉や筋膜の強さや硬さ、緊張 ・筋力の問題 筋力不足が原因の場合です。 ハンドバランスのアーサナや一部のアーサナについては筋力不足が原因の一つになることがあります。 ・硬さの問題 硬さは強さとも関係してきますが、、 何かどこかの筋肉が緊張している、または拘縮しているために動けないこともあります。 これは、ゆっくり時間をかけることで、次第に解決することができる場合が多いです。 前屈などはハムストリングやお尻、背中、ふくらはぎの筋肉や筋膜の硬さが妨げになっていることが多いです。 これらをゆっくりとほぐしたり、伸長させることで本来あるべき長さ、硬さへ戻すことができるでしょう。 3 神経系の問題 最初できなかったチャトランガやダウンドッグができるようになるのは、筋力のアップでなく神経系の問題であることが多いです。 ちなみに、、運動神経という神経はありませんので。誤解なきよう。 筋出力: 最初は10本しか使えなかった筋肉が50本使えるようになる、というイメージです。 持っている力の発揮する能力が上がると。 筋コントロール 膝をついたテーブル、つまり四つ這いのポーズでキャットカウで骨盤の前傾後傾、背中の屈曲・伸展ができても、膝を指1本分挙げるだけで、動けなくなる人もいます。 これは膝を上げることでバランスが悪くなり、体への負荷が高まり、本来は必要ない箇所まで緊張し、それが動きを妨げます。 こういうことが、色々なポーズで起こります。 練習するうちに、力を入れる場所、入れる必要のない場所、身体の動かし方などが分かり、出来なかったことができる様になってきます。 ヨガのポーズをある程度長くキープすることのメリットの一つは、 緊張する場所や力を入れる必要のない場所を感じることができることです。 今回はポーズが出来ない理由として 1 骨格の理由 2 筋、筋膜の理由 3 神経系の理由 があることを説明しました。 実際はこんな単純じゃなく、1~3やその他の要素が絡み合っています。 例えば体調であったり、精神状態であったりも関係してくるでしょう。 そして、一つの部位だけが原因でなく、色々な体の部位がそれぞれ影響し合っているので、一箇所だけを改善しても全体的には問題は解決しないかもしれませんし、また新たな箇所が緊張することもあり得ます。 人間の身体は複雑なのです! ヨガの良いところは体の一部だけにフォーカスせずに、体全体、呼吸や考え方も含めて、身体全体へアプローチできるところだと思っています。 ちょっと時間はかかります。 今日やって、明日、来週に効果が出る、というものではりません。 ある程度の期間、定期的に続けることで、 「あれ?いつの間にか最近、身体の調子がいい気がする・・」 という感じだと思います。 焦らず、急がず、欲ばらず、怪我をせずやっていきましょう!!

今月のヨガまつり

みなさんの参加をお待ちしています! 運動が好きな方。最近運動不足を感じる方も大歓迎。 会員さんじゃなくても参加可能! 今回のヨガはトレーナーズヨガ。 フィットネススタジオや他のスタジオではきっと味わえないスペシャルなヨガです。 とはいえ、誰もできないようなポーズをするようなことはありません。 普通のヨガのポーズでも、トレーナーがやるとこうなりますという。 お友達などお誘いの上、盛り上げていただきたいと思います。 当日はRikka先生もスタジオで一緒に盛り上げてくれます。 Rikka Presents -Yoga Lovers Oita- 日時:11月29日(日曜)    10:00〜11:30(keisuke) Muscle Yoga    13:00〜14:30(kura) Yoga Training 料金:それぞれ1,500円(当日集金) 場所:Classo yoga studio 大分市明野北4−1−1     (明野の明和記念病院の東側) 読み込んでいます…

RYT200ヨガインストラクター養成講座開催します!

クラソノです。 事前のお知らせです。 RYT200の養成講座をやる予定です。 まず、 何のために養成講座をやっているか についてお話しさせてください。 これ、結構大事なことなので。 大きな話としては ヨガ人口を増やして健康な人を増やしたい。 い、というのが大義です。 この会社のミッションとして 「エクササイズとして地域社会に貢献する」 ということを掲げています。 ヨガインストラクター増やして、ヨガを提供できる場所を増やせば当然ヨガをやる人が増えるよね、ということ。 もちろんヨガじゃなくてもいいんだけど、私はヨガは他のエクササイズより、色々な面でメリットがある、と思っていて、だからこそヨガスタジオ をやっているわけです。 あと、 優秀なインストラクターを育てたい、 というのは強く強く思っています。 (そして、このスタジオで活躍していただきたい!) 大義名分でなく、これは個人的な想いです。 現在のヨガ指導者は運動指導者も兼ねていますので、安全に指導できることは大事ですし、そのために解剖学や運動学、ヨガの知識は必須なわけで、 これらについてはどこにも負けない、 というくらいの気持ちはあります。 まぁ、本職ですので。 以上3点が養成講座を開講している理由です。 養成講座は色々とエネルギー使いますが、そういう想いでやらせていただいています。 地域社会のためにちょっと頑張ってみようかな、、 と思った方はよろしくお願いいたします。 そして、 ヨガインストラクター養成講座という名前ですが、 必ずしもインストラクターになる必要はありません。 ヨガをもっと深く知りたい、深めたい という方もウエルカムです。 というか、むしろそうあって欲しいです。 今は別に教えるつもりはないけど・・・今のうちに取得しておいて、 そのうち気が向いたらインストラクターになろうかな、 それくらいの気持ちでいいです。 近所の人や家族に教えようかな、、、という程度でもウエルカム。 今回は12月スタートで ・土曜半年コース ・平日3ヶ月コース を準備する予定です。 2名以上の応募者で開催します。 皆様お誘い合わせの上、ご参加ください! オンラインコースも検討しましたが、やはり対面の方がいいです。 今後のコロナ環境で対面でやることができなくなった場合はオンラインに切り替えるかもしれませんが、とりあえずは対面でやっていく方向です。 料金や養成期間など詳細については近日中に出しますが、 心の準備などもあるかと思いますので、 とりあえず事前告知をしておきます。 諸々の小さな質問にはまとめてお答えしますので、ご質問などあればこちらから。 ご質問・お問い合わせ どうしても日程が取れない場合は1対1やオンラインでも行います。 ただし料金はやや上がります。 1対1のRYT200

SNSやってます!

クラソノです。 10月ももうすぐ半ば。 すっかり涼しくなりました。 週末には運動会も次々に開催されているようで。 我が家は10月31日が子どもの運動会です。 ヨガ無料体験日と同じ日です。。。。 さて、 今回はあなたにちょっとだけ作業をしていただきたいと思います。 作業といっても3分程度で全部が終わりますので、ご協力を。 さて、 ブログではこれまで色々と情報を発信してきました。 もっともっとお伝えしたいことがたくさんあるのですが、すみません。 もっとヨガのこととか、健康のこととか、身体のこととかね。 知って欲しいことはたくさんあります。 できるだけ1週間に1回くらいは書いていきたいとは思っているんだけども。 そして、今後はスタジオとしてもSNSをもっと積極的に利用していこうかな、と。 これまでもお知らせやちょっとした出来事などインスタやFacebookにアップしてきましたが、これからはもっとこまめに情報発信していきます。 大事なことはブログやホームページ、LINEで告知しますが、インスタやfacebookだけにしかアップしない情報もあるので、見逃さないようにフォローしておいてください。 スパムになるような発信はしませんので、ご安心ください。 まずはこちらから。 ヨガ: https://www.instagram.com/classoyoga そしてついでにジムの方もお願いします。 ジム: https://www.instagram.com/proteiosgym LIENあります。こちらでは身体や健康、ダイエット情報などを発信してます。 かなりまともに書いています。 読んで損はないので是非登録を。 https://lin.ee/cAOUwak スタッフやインストラクターの個人SNSもフォローしてみよう!! スタッフやインストラクターも個人で情報発信してますので、是非登録を。 もし、 せっかくなら私のインスタも紹介して! という方がいれば、ご連絡ください。 Kura(代表) https://instagram.com/kurasono?igshid=1xutqiigce7zp Rikka https://instagram.com/rikka_insta?igshid=2oo9zhed1g8h Shiho https://instagram.com/shihoriho.0709?igshid=ogz98calrmq0 Keisuke https://instagram.com/muscle_yoga_keisuke?igshid=schxkc2anncy Yuko https://instagram.com/shibata_yuko?igshid=1m7b36z41sycx ご協力ありがとうございました!! 今後もより良いスタジオ目指して、色々な情報やサービスを提供していきますのでよろしくお願いいたします!

太陽礼拝を英語でやろう!バイリンガルヨガレッスン

今年の6月に当スタジオ主催でヨガインストラクター養成講座RYT300をやりました。 インド人とインドネシア人の先生が講師で、通訳をsakura yogaさんという通訳グループにお願いしました。 これが素晴らしい通訳で、英語しゃべれるってすごい武器だな、、、 と関心させられました。 そのsakura yogaさんがバイリンガルヨガ講師養成講座なるものを開催するそうですので、お知らせします。 それに伴い、 10月17日に無料講座をするそうです。 ・10月17日(土)10:00-10:40分 担当講師:阿部明日香 タイトル:太陽礼拝バイリンガルヨガレッスンとクラスで使える会話講座 内容:太陽礼拝バイリンガルヨガレッスン体験    後半は座学で、クラスで使える会話集をやります!        最後にQ&Aの時間  ・ 各クラス限定25名の無料体験講座となります。 定員に達し次第締め切ります。 とのことです。 英語に興味がある人は少なからずいると思います。 こちらの無料講座は太陽礼拝を英語でできるようになろう、というものです。 無料だし、参加してみても面白いかもしれませんよ。 というか、時間があれば参加してみてください。 英語ができて困ることはありません!! ただ、、ちょうどスタジオレッスンと時間が被りますが、、、 バイリンガルヨガレッスンの詳細はこちら sakura yogaさん曰く、 『ハードルが高いと思われるようですが、通訳のように英語力がすごくなければできないというものではなく、英語とヨガに興味があれば、どんな方でも受講できますし、どなたでも目指すことができます。』 ということです。 連絡・お申し込みは、 ※info@sakura-yoga.netまで!

8月後半のレッスンスケジュール

yukoです。8月もいよいよ後半ですね! お盆もあっと言う間に過ぎ、そろそろヨガでリフレッシュをしたり、身体を動かしたくなる時期でしょうか? 大変お待たせしました。 8月17日以降のスケジュールを公開しました! 現在ご予約いただけます。 ご予約と変更は1時間前までにお願いします。 元々の定員数は12名までなのですが、コロナ感染対策として10名までに減らしているため、ご理解いただければと思います。 手洗い、消毒を引き続き宜しくお願いいたします

予約キャンセルとスタジオ着はお早めに!

大切なお願いです。 予約のキャンセルについてです。 欠席する場合は、事前にご連絡ください。 予約待ちの方もいますので、急に来れなくなった場合には、速かにご連絡をお願いします。 クラスによってはキャンセル待ちのクラスもあります。 あなたがキャンセルすることで、1名受講したかった人ができない、、ということになりますので。 とはいえ、社会人としてはどうしても急なことがあることも承知しています。 なので、厳罰に処する!なんてことはしません。 あくまでお願いです。 予約キャンセルは可能な限り1時間前までにお願いします。 WEB上ではレッスンのキャンセルはWEBであれば1時間前までできますが、1時間を切った場合や急なキャンセルであれば電話でお願いします。 10分前には来て欲しい! コロナの関係で検温や手洗い、消毒の協力をお願いしていますので、5分くらい前までに来ていただけると助かります。 レッスン前30分前くらいから開けていますので、早めに来て準備運動をすることで怪我の防止にもなりますし、余裕をもって行動することで気持ちにも余裕ができますし、事故のリスクも下がります。 実は、始まる前のみなさんとの会話も楽しみだったりしますので。 15分前を目標に、ちょっと遅れても5分前には着く、くらいの余裕でお願いします。 この時期はコロナ対策もあります。 ご協力のお願いばかりになってしまいましたが、よろしくお願いいたします。 スタジオから感染者を出さないためにも、ご協力をお願いします。

マタニティークラス再開のお知らせ

5月はコロナウイルスの感染予防のため、産前産後ヨガのクラスを急遽休講させていただきましたが、6月より再開いたします。 レッスンの際にはスタジオの換気、消毒などを徹底しながら行います。 人数は3名までに制限させていただきます。 【日程】 6月4日(木)13:00~14:00 6月18日(木)13:00~14:00 ※6月以降も第1・3の木曜日の予定です。変更がありましたら都度お知らせします。 既にマタニティーチケットをお持ちの方は、有効期限を無期限に変更させていただきます。 体調の良い時に安心してご参加ください。よろしくお願いいたします。

マタニティーヨガお知らせ

マタニティーヨガ(産前産後クラス)に参加される方へお知らせです。 現在、コロナウイルス流行により、人数制限と予防対策をしながらスタジオでのレッスンを行っております。 特に妊娠中、出産後の方におかれましては、スタジオでのレッスン参加にご不安のことと存じます。 ■人数制限 マタニティークラス(定員)3名まで ■予防対策 アルコール消毒 手洗い 換気 極力スタジオでは、消毒した物以外に触れなくて良いよう、スタッフにて注意しながら行います。 ■マタニティーチケットの有効期限延長 今お持ちのマタニティーヨガチケットにつきましては、無期限でご利用頂けるよう期限を延長致します。安心して、体調が良い時にご参加ください。 宜しくお願い致します。

ヨガとストレッチの違いは何ですか?

ヨガのよくある質問 「ヨガとストレッチの違いって何ですか?」 分かりやすく一言で言えば、かなり大雑把に言えば、、 近代的なストレッチエクササイズに呼吸や瞑想の要素を加えたものがヨガになります。 加えて、ヨガはストレッチする(伸ばす)だけでなく、筋肉を縮めることを意識したり、筋トレ的な要素も含まれます。 ヨガは「心地よく伸ばして〜」なんて言いますが、本当はちょっときついです。 心地よく、より一歩先くらいを目指します。 じわっっと汗が出るくらいは頑張ります。 ストレッチには苦しさはありません。 そして、基本的にはストレッチは一つ、もしくはどこかの部位に対して行います。 ストレッチがある特定の部位の筋肉にフォーカスするのに対して、ヨガの場合はストレッチと同じように見えるポーズでも、姿勢や呼吸の調整など、身体全体を意識することも大きな違いです。 ストレッチでは縮める方を意識したり、呼吸を意識したりしません。 どこかの筋肉を伸ばしながら、気持ちや意識にフォーカスしませんよね。 せいぜい「痛い」とか「あー伸びてる、、、」くらいだと思います。 ヨガの場合は、さらに、考え方や哲学なども含んでいます。 全部含めてヨガです。 というか、むしろそっちが本来のヨガかもしれない。 この辺りを話すと2時間くらい話せるので、今回は割愛します。