(重要なお知らせ)第2弾

こんにちは。 12月ですね。 今年も残すところあと27日。 ついにここまで来ましたね。。 さて、 先日、新しい店舗のお知らせをしたまま、そのままになっていました。 すみません・・ 色々なことを再度整理します。 1 年払いについて 2ヶ月分お得な年払いというのがありますので、月払いから年払いに変更したい場合はお申し出ください。 年払いにすると月額5500円相当になります。 通い放題として、かなり安いんじゃないかと・・ 年払いは年単位でん自動更新になります。 また、年途中での解約は不可ですのでその点をご注意ください! 2 価格の改定 近い将来値上げを検討してます! 全体的に1000円〜2000円くらいかな。。 (結構、重大発表ですよ。)「えーーーー聞いてないよ!!」 ・・という方、安心してください! 既存の会員はお値段据え置きです。将来的には分かりませんが、とりあえず当面は価格据え置きです。 また年払いの方も据え置きなので、そういう意味でも年払いはお得です。 月会費が変われば、その時点から年払いの金額も変わるので。。 基本的にこれまで長く使って来ていただいた方は優先する方針なので、ご安心を。 ただ、、なんか世の中の価格が全て上がってるしね。。 2店舗目もできるし、将来のことも考えて、値上げするならこのタイミングかなと。 なので、もしあなたの周囲にご入会を検討している人がいれば、早めに入会しておくことをおすすめします。 興味ありそうな方がいればお誘いください! 新しいスタジオはどこに!? さて、お待たせしました!新しい店舗の場所ですが・・ 西大道のマクドナルドとかロイヤルホストとか洋服の青山とかの裏側(西側)にあります。現在LINK FITNESSさんという24時間ジムが営業していますが、1月末で閉店し、当ジムが場所を引き継ぐ感じです。 こちら。 どうでしょう? 「そっちか〜・・」という声がちらほらと聞こえそう・・ すみません。そっちです。 あっちとかこっちは、また来年度以降ということでお待ちください・・ 現在の会員の方の多くは明野周辺の方が多く、地理的なメリットを感じる方は少ないかもしれませんが、、今度のスタジオにはジムも併設するので、その辺はちょっとだけメリットかなと。 今後のRYT200インストラクター養成講座について 私としてはもっともっとスタジオの数を増やしたいという気持ちはあります。 市内に最低でもあと3店舗は欲しいのですが、まずはインストラクターがいないとね・・ ということで、毎年RYT200の講座をやってきましたが、今年はやっと新しい店舗ができるし、そっちに注力する必要があるので、しばらくは時間的にちょっと厳しいかな、と思っています。 とはいえ、やらないと次の展開にいけません。 なので、多分次回は6月スタートとか、9月スタートとかその辺かな。 もしくは新しい店舗ができるまでに集中的にやるというのもありかな、と思っています。 もし興味がある人がいれば、教えてください! 「この時期であれば参加します!」と言ってくれれば真面目に検討します!

(連絡事項)ちょっと大事なことも。

こんにちは。晩秋の候、冬の足音が日に日に近づいてまいりました。 早いもので、年の瀬も視野に入る季節となりましたが、皆様におかれましてはいかがお過ごしでしょうか。 なんて、堅苦しい挨拶をしたくなるくらい、久しぶりにブログ書いています。 すみません。。 実は、今日は大事なお知らせがあってブログ書いています。 本当はもっと役に立つ情報を書きたいんですけどね。。 来年の課題にしておきます。 1 年払いについて この1、2年に入会した方はもしかしたら知らない人もいるかもしれませんが、 このスタジオでは年払いプランというプランがあります。 来年一年、自分のペースでがんばるぞ! という人を応援するプランです。 ヨガはあまり明確な目的をもってやるというより、のんびりと自分らしくやっていくものだと思っています。 そういう考えに賛同していただき、ぼちぼちと長くやっていこうかな、という人のために 「OK!じゃ一年間頑張りましょう!応援として2ヶ月分無料にするね。10ヶ月分一括で払ってくれればいいよ」 というプランです。 2ヶ月分無料にするので、一年間頑張ってねと。 なので、途中での解約は不可です。 また、年払いプランも自動更新なので、翌年以降も年払いとなります。 お得ですが、その辺だけご注意ください。 スタジオ側にはあまりメリットはありませんが、私たちを応援してくれるあなたに対する感謝のサービスです。 どうぞお得にご利用ください。 どう考えてもお得なので、かなりの方が年払いを利用しています。 年払いをご希望の方はクラソノまで プラン変更届を1枚書いていただきます。 それだけで2ヶ月分お得になります。 やらない手はありませんよ! 2 年払いのクレジットカード払いについて すでに年払いの方について ・決済時にクレジットカード不正使用と疑われたり ・期限切れ などの理由で決済ができないことがあります。 前者の場合はカード会社に連絡してください。 もしくは、 別のカードに変えるか という対応になります。 期限切れの場合は、別のカード(新しいカード)に変える必要があります。 その場合は、予約システムのマイページからアカウント設定→クレジットカード設定で設定できます。 まぁ、ここまでは事務連絡です。結構大事ですけどね。。 本題はここからです。 では、いきますよ・・・ ざっくり言えば、 Classo yogaの2店舗目スタジオができます! ということです。 「おー!」とか「えー!」とか心で叫んだ方もいるはずです。 ありがとうございます!! もうちょっと正確にいえば、新しい店舗の中にジムとヨガスタジオが入ります。 ということになります。 場所とか時期とか詳細については、また後日・・・ おいおい、ここまで言っておいて、、、 もっと教えてよ! という声が聞こえそうですが、まぁ近日中に・・ まだちょっと先の話ですし、もしかしたらポシャることもあるかもしれないので。。 あまり期待させてもね。。 とはいえ、隠すことでもないので、とりあえずちょっとだけ。 色々推測されるのも面倒だし。 明野より西側です。 森町、鶴崎、大在方面の方はまた次回にご期待ください。。 とりあえず今日はここまで。 来週にはもっと情報を出せると思います。 私としては、まだまだスタジオの数を増やしたいところですが、まずは先生を育てないと、、というのが来年の課題です。 少しづつ来年の予定が決まりつつありますので、また来年のRYT200や300についてもそのうちお知らせします。 ということで、今日はとりあえずはここまで。 復習: ・年払いのお申し込みはクラソノまで ・年払いのクレジットカードにご注意を ・新しいスタジオができるかも。

Classo yogaのRYT200のヨガの特徴

古来から、一言で「ヨガ」と言っても、「ヨガ」の定義は様々でした。 瞑想のことをヨガっていったり、苦行のことをヨガっていったり、修行全般のことをヨガといったり・・・ 「ヨガ」って一体何?? という感じです。 それは現代のアーサナメインのヨガで同じこと。 それぞれの流派、組織、スタジオによって、それぞれのヨガがあります。 Classo yogaのヨガインストラクター養成講座のヨガの考え方 Classo yogaでは他のスクールや他のスタジオと考え方が違うことがかなりあります。 一般的にはこうだけど、ここでは私たちはこうやっている、ということが実は結構あるのです。 なぜ、他のスタジオと違うのか? 同じヨガなのに、なぜそんなに違うの?同じヨガでしょ?と思っているかもしれません。 もしかしたら不安を感じているかもしれません。 これまで他のスタジオでやってきた方が、戸惑うのもここなのです。 多くのスタジオ 情報源が違う 学び方が違っている 普通のインストラクターはスクールでヨガを学び、ヨガの養成講座を受けてヨガをやっています。 おそらく多くの人が一人の先生から学んでいます。 ある意味、インド的なヨガではそれが正当なのかもしれません。 私の場合は、特定の先生について学んだことはありません。 色々なヨガを見ながら、経験しながら、本を読み、動画を見て、ワークショップやセミナーに行き、試行錯誤して自分なりのヨガをつくりました。 ベースにあるのはフィトネス的は、トレーナー的な考えかもしれません。 だからこそ、普通の人と違う感覚でヨガをとらえることができました。 そして、 情報源 現在の情報源はもっぱら動画と本です。 動画もYoutubeのようなものでなく、お金を払って、セミナーやヨガの動画を購入しています。 正直、Youtubeは玉石混交で、良い動画を探すのが難しいのです。 皆が見ているものが良いものとは限らないのです。 私の場合は英語圏からの情報が6割くらいです。 他のインストラクターは英語からの情報はほぼゼロだと思います。 正直、ここが一番大きな差になっているかもしれません。 世界標準の考え方を目指す。 世界標準な考え方、といっても、そのような標準形があるわけではありません。 私がこれまで学ぶ中で、「大体こんな考えが標準的かも」 というものの中から、私なりに納得できる人の考え方や概念などをベースに自分なりのヨガを構築していきました。 もちろん、流派や組織にもよります。 私の言っていることを聞いて、「そんなのヨガじゃない」という人もいるかもしれません。 特にアシュタンガ系の人とは合わないと思います。 ポーズをとるために努力すべき、とは思わないし、 ヨガのための練習、という考えではありません。 私は「ヨガはツール」と捉えていますので、ヨガをすることを目的とするヨガの流派や考えとは相容れないのです。 それはそれでいいと思いますが、 違い 日本のスタジオの特徴 「日本の」他のスタジオやスクールでは、

Classo yogaのヨガインストラクター養成講座は日本一かもしれない・・と思う理由

ちょっと大きな題名になっていますが、もしかすると、、って話です。 全国各地にヨガインストラクター養成講座はあります。 実は当スタジオでは全国のヨガインストラクター養成講座を裏側からサポートしています。 色々なサポートを含めこれまで80以上のヨガスタジオさんをサポートしてきました。 その中で言えることは、 Classo yogaの養成講座ほど、ちゃんとしているスクールは少ない ということです。 本当は、 Classo yogaの養成講座ほど、ちゃんとしているスクールはない と言いたいところですが全てのスクールを知ってるわけじゃないので、遠慮して「少ない_」という表現にしています。 ただ、もしかすると日本一かもしれない。。という自信もちょっとあります。 何が日本一(かもしれない)のか? 養成講座の内容に優劣をつけるのもおかしな話ですが、例えて言えば、小学生、中学校、高校、大学みたいな違いです。 どれも正しいことをやっているけど、レベルが違う、みたいな感じです。 小学生の内容をやっている講座もあれば、 多分、これが3割くらい。 中学生くらいの内容の講座もあります。 多分これが5割くらい。 高校生のスタジオが2割くらい そして、当スタジオは 本当に稀な大学生の内容のスタジオですs。 大学生並レベルは多分2−3%くらいだと思います。 ちなみに300時間講座は大学院生レベルです。 教えてもらう、というより、教えたことをどうするのか、 という感じです。200時間の講座とはちょっと方向性が違います。 Classo yogaの養成講座の何がそんなにすごいのか? 1 教科書が違う Classo yogaの教科書は700ページ超 スライドではありません。普通の書籍のような文字ベース700ページ超。 これだけの教科書を使っているスクールを見たことがありません。 そういう意味でも「大学」レベルの内容まで学べるのがClasso yogaです。 普通のスクールは100ページ程度。 頑張ってるところでも200ページ程度です。 2 理解を深めるミニテストは1000問超 Classo yogaでは理解度を定着するためのミニテストを準備しています。 3 動画講義は100時間以上 24時間いつでも見れる動画講義が100時間超え 200時間の講義用の動画が訳80時間程度あります。 哲学や解剖学の一部は、この動画を見て学びます。 これまでのワークショップや講義などを含めると200時間以上の動画講座があります。

花の日ヨガ

くらそのです。 昨日、今日と脳と運動に関するセミナーを受けています。 そのため本日のリーフガーデンの午前中のレッスンはお休みです。 でも脳は、面白いですね、、 すごく面白い。 「やばい、今までやっていたことと全く違う!」 なんてことはありませんが、 「ほーっ、そうなの!?」 ということがたくさんあります。 ヨガでも使えそうな考えや、体の見方がたくさんありました。 またおいおい、お伝えしていきますね。 体や筋肉、栄養についてはかなり勉強してきたのですが、脳についてはほんの触り程度の知識なので、昨日の話で知的欲求がかなり刺激されました。 そして 今、アマゾンでポチポチと何冊かしたところです。 いつ読む時間があるんだろ!? と思いながらもポチと。 気になる本があればとりあえず買う。 なので、部屋には順番待ちの本がたくさんいます・・・ さて、 脳といえば、大学生のころ 「話を聞かない男、地図が読めない女」 という本を読んで、共感したことがあります。 ”男と女の脳って違うんだ!” とその時初めて知りました。 例えば、男は 「そんなの言わなくても通じるだろ?」 と言うスタンスです。 私もそう。 日頃から感謝の気持ちを持っていても、わざわざありがとうなんて言わなくてもいいでしょ?と思っています。 でも、これ女性的にはNGですよね。きっと 「えー、そうなのー?言わなきゃわからないでしょ!?」 女性には知って欲しいのですが、こういうのは照れくさいとか、そういうのじゃなくて、 本気で「言わなくても分かってるんでしょ?」と思っているし、 むしろ「言うとわざとらしいので、言わない方がいい」くらいに思っています。 本日は母の日ですが・・・ これまで、この日にわざわざ「お母さんありがとう」なんて言ったことはありません。 それは、さっき言ったような理由です。 記念日を作って、わざわざ感謝するなんて・・・ って感じですね。 自分の誕生日すら 「まぁ、どうでもいいかな」 「一年三六五日のうちの一日に過ぎんな」 と思っています。 そもそも なぜ5月の第2日曜が母の日なのか? ということを知らないと、そういうことをする気になれません。 男の脳は論理的なのです。 と言うことで、グーグル先生に聞いていました。 ことは20世紀初頭のアメリカの話になります。 アンア=ジャービスという女の子のお母さんが亡くなりました。 アンアはお母さんがとても大好きだったので、「生きているときに、もっと感謝を!」と思ったのが、そもそもの由来です。 アンアのお母さんがカーネーション好きだったことから、カーネーションを送る習慣になったそうです。 今はその区別はありませんが、当時は母親がいる場合は赤のカーネーション、亡くなっている場合は白のカーネーションを送ってたらしいです。 さて、この母の日のカーネションの習慣、日本には明治時代には入っていたようで、当時の教会ではカーネションを贈る習慣もあったようです。 意外と、結構古い習慣なのですね! バレンタインとかホワイトデーみたいな、商業ベースの作られた記念日かと思ってたのですが、意外に普通と言うか、感動的な由来だったので、「母の日」を見直しました。 ということで、 本日来た方には感謝の意を込めてカーネーションをお渡しいたします。 もちろんあなたが「母」じゃなくてもお渡ししますので、ご安心を。

2024 明けましておめでとうございます!

あけましておめでとございます! 昨年中は大変お世話になりました。 昨年はあっという間の一年でした。(昨年もか・・) 4月ころからコロナがなんとなく収束し、今年は数年ぶりに通常どおりのお正月だったのかもしれません。 私もスタジオもあなたも、今年もきっと小さな変化や大きな変化が色々とあるはずです。 多分、昨年からも少しなにか変わっている気がします。 (覚えてないけどね、、) 私としては少しでもこのスタジオを良いスタジオにしたいと思っていますが、なかなかね、、良いアイデアが浮かばないのです。。 でも、何かしら色々改善できるところはあると思っていますので、皆様のご協力をお願いします。 何にしろ 結局は、やるべきをことをやれる範囲でやるしかありません。 さて、新年明けのレッスンは1月4日の夜のレッスンからです。 今年もよろしくお願いいたします。 肩の力を抜いて、楽しみながらやってください!

来年の養成講座の予定です。(予定ね。)

こんにちは。 クラソノです。 なんだかんだでもう12月も中旬です。 風邪も流行っているようですのでお気をつけください。 飲み会も多いので体重と体調に注意な時期です。 やはり、普通に過ごせるのが一番ですね。 飲みすぎず、週に2、3回ヨガをして気持ちをリセットする。 自分を見つめる時間をつくる。 小さな習慣の積み重ねです。 さて、 ちょっとお知らせというか、お誘いです。 当スタジオでは定期的にインストラクター養成講座を開催しています。 で、2024年もやりますよ、と。 →2024RYT200インストラクター養成講座 私としては、インストラクターを増やして、スタジオを増やして、フィットネス人口を増やしたい、という想いでやっています。 そういば、 最近読んでる「The Good Life」という本の中で、 あぁなるほどね、、 ということがあったのでちょっとシェアしますね。 若者と中年の違いは、、 みたいなことで、 『若いころは自分のことしか考えないけど、中年になったら社会のことを考えるようになる』 みたいなことをいっていました。 で、なるほどね、、 って思ったわけです。 私は起業時にすでに中年だったので、 最初から、なんとなく人のため、社会のため、 みたいな考えはありました。 自分がやりたいこと、 というより社会にプラスになるか、 どうかみたいな感じですね。 その中で、私が人よりうまく出来そうなことは何? ってことで、ジムやらヨガスタジオをやってるってことです。 そして、 その流れの中での養成講座です。 なので、 基本的にはインストラクターになって、 ヨガ人口を増やす活動をして欲しいのですが、 必ずしも、 ではありません。 目的は人それぞれです。 普通にヨガに詳しくなるし、正しいポーズというものが分かるし、ヨガのクラスが楽しめるようになると思います。(多分ね) それはそれでよし。 あなたという人が一人、ヨガを続けてくれるようになってくれれば、それはそれで嬉しいです。 なので、しばらくヨガインストラクターになるつもりないし、、というでもOKです。 でも、 正直言うと、 将来はインストラクターになって欲しいな、 とは思いますけどね。 まぁ、いいや。 とりあえず説明会をしますので、 興味ある方はお申し込みください。 説明会の申し込みなので、興味のある方は気楽にどうぞ。 →2024RYT200インストラクター養成講座

年払いのススメ

クラソノです。 今月も残すところあとわずか。。 あと1ヶ月後はクリスマスの鈴の音とか餅つきの音が聞こえてくる時期です。 さて、 年払いを募集しています。 年払い→月払い への更新も今月までです。 昨年からの年払いの方で継続の方はそのままで大丈夫です。 (そのまま継続していただけると嬉しいです。) 昨年からの方の場合、ほとんどの方は12月の決済で更新されますが、一部の方は1月になっています。 以前はシステム上の理由で年払いへの変更作業が大変で、この時期だけにやっていましたが、今はいつでも年払いに変更できるのですが、こちらの処理の都合的にはこの時期にやっていただけるとありがたいです。 とはいえ、入会したばかりの方は不安だと思いますので、適宜受付していますので、気が向いたら年払いに変更すると良いと思います。 毎年2ヶ月分お得ですからね。 ただ、途中で退会とか休会しても返金対応などはいたしません。 その辺だけ気をつけてください。 以前、条件の解釈とかそういうのでトラブルになりそうなこともあったので、一律返金なしとなりました。 その辺だけご理解ください。 ヨガはぼちぼちの長く続けてやるものです。 今月10回来たから、来月は2回でいいや、、、というものではないですよね。 集中的に3ヶ月やるぞ! とか、そんなんでもないです。 まぁ、それはそれでやらないよりはいいかもしれんけどね・・・ 何事もですが、ヨガも継続的にやり続けることに意義があります。 1週間に何回か自分だけの集中した時間を作る、 自分に向かい合う時間を作ることは、 めちゃ大事なことだと思います。 キレイなポーズをとったり、 難しいポーズにチャレンジするのもいいですが、 それが目的になると、 なんというか、、ね。 普通の人にとって、ヨガはそこまでシリアスになって突き詰める性質のものではありません。 人生捨てて悟りを開いて人類を救ってやる!! って方はそれなりの覚悟を持ってやる必要はありますが、そんな人はいないと思います。 気楽に楽しく、自分のペースで続けてください。 そういえば、最近身体の調子がいい感じかも、、 くらいな感じでいいと思います。 そのためにも年払いはすごくいい方法だと思います。 とりあえず1年間続けるモチベーションになります。 1回払えば、あとは1年お金のことを気にせずにできます。 通い放題の方の3分の1以上の方が年払いを選んでくれています。 賢い選択だと思います。 なお、ジムの方でも年払いやっていて、4割くらいの方が年払いです。 ジムとヨガ合わせて月8回で年間11万円ちょっと。 月額で換算で9,900円/月。 トレーナー付のジムとして、かなり安いと思います! 興味ある方はご相談ください!

なにごとも、習慣が大事。

こんにちは。9月に入りました。 あまりブログも更新せず、SNSも投稿せずひっそりと活動しています。 本当はやりたいんだけど、時間がないというかやる気がないというか、そんな感じです。 さて、夏休みも終わり、一息ついて、ちょっと自由になった方もいると思います。 ヨガやトレーニングだけじゃなく、勉強や英会話、ダイエット、ビジネス、人間関係・すべて同じです。 長く続けてこそ、です。 1ヶ月集中してやるのもいいですが、それより1週間に1回、1ヶ月に数回でもいいので、長く続けることの方がよほど大事です。 でも最近、予約がいっぱいなことがあるんですよね、、前日くらいまでは・・ とりあえず基本的には10名設定でやってますし、僕のところは12名で設定していますが、なかなか当日にそのままのことは少なくて、、あれ?って感じなことも多々あります。 スタジオルール上は問題ないのですが、できれば、なるべくキャンセルはしない方がいいし、もしキャンセルする場合はできだけ早めにしてくれると、ありがたいです。 まぁ、色々な諸事情があるのは分かりますが、できるだけね、、 キャンセルをするのが当たり前になると、キャンセルすることに抵抗感が薄まってきて、キャンセルし過ぎると今度は逆に行きづらくなります。 逆に、毎回参加していると、休みづらくなるものです。 習慣が人をつくる、なんてことをいいます。 食事にしろ、運動にしろ、人間関係やビジネスにしろ、良くも悪くも人はその習慣によって作られていしまいます。 良い習慣があればそれなりに、悪い習慣があればそれなりに、です。 じゃ、その習慣はどうやって作るのか、というと人が作ります。 「人が習慣をつくり、習慣が人をつくる」 のです。 3年後、5年後にどんな自分になるかは、、今日の行動で決まります。 世の中すべて因果応報ってことです。 だからこそ、一つ一つの行動を丁寧に意識してやる価値があるんです。 面倒くさいな、と思った時に頑張る自分になりましょう。 1回1回は小さな進歩ですが、継続することで大きな変化になります。 とはいえ、 所詮ヨガですからね。 普通にヨガをするのであれば、人生全てをかけてやるようなもんじゃありません。 すべての予定に優先するようなものでもないし気楽にやってください。 でも、「行こうかなー、キャンセルしようかな〜」って迷うくらいであれば来て欲しいですね。 大体の場合「あースッキリした」って感じになると思いますし、また次につながってきます。 これから運動しやすい時期になり、また寒い時期になってきます。 それまでに習慣にしておきましょう!

こんなヨガをしても身体は変わらない。。

僕は中学生で英語を習い始め、かれこれ30年以上、もうすぐ40年くらい経ちます。 私はなんだかんだで薄ーくではありますが、英語に接してきました。 英語を喋れるようになりた、英語を理解したい、、という気持ちはずっとあって、TOEICも受けたことがありますし。 そのおかげというか、とりあえず今でも英語に対する恐怖心とか、苦手感はありません。 情報は英語圏から探す! トレーニングやヨガなどの情報については英語での情報が質・量ともに圧倒的です。 今では自動翻訳などもありますし、英語ができなくても英語での情報を得ることができますよね。 特にヨガや情報については日本語のサイトはいいサイトがないので、英語圏から探す方が手っ取り早いです。 それでも、まだまだ英語力を上げたい!と思っていて、ちょこちょこ勉強していますが、なかなかね。。 で、あるとき本を読んでいて、(何の本か忘れました・・) 「結局、しんどいことをしないと上手くならない!」と書いていてちょっとした衝撃でした。 私も楽が好きなんですよ。 英語で動画みたり、英語を聴いたりして、英語の勉強をしている”つもり”になっていたんですね。 かれこれ数十年(笑 シンドイことをしなきゃダメ! そうなんですよ、シンドイことをしないと身につかないのです。 英文を何度も写したり、聞いて書き取りをしてみたり、、単語帳を作って単語を覚えたり、音読したり、そういう面倒くさい、シンドイ作業が必要だったのですが、ほとんどしてきませんでした。 だって、シンドイから。。。 だから上達しなかったんだ!! って気づきました。 いやね、そういうことをした方がいいって知ってましたよ。頭の片隅では「やった方がいいんだろうな、、、」って。 でもね、、しないんですよ。 楽な方法を選ぶんですよ。選んでしまうんです・・・ 英語だけじゃない!ヨガもダイエットも同じ! 何事もそうですよね。 勉強にしろ、仕事にしろダイエットにしろ、全て一緒です。 「シンドイことをしないと身につかない」のです。 楽をして痩せる、何もせずに痩せるなんてことはないのです。 テレビを見ならながらエクササイズで結果を出した人はいません。 しないよりはいいですよ。僕だって「ながら英語」でずっとやってきてましたし。 でもね、それだけです。 大きな結果、成果につながることはないのです。 やりたくないこと、ちょっと頑張らないとできないこと、 そういうことをやってこそ、なのです。 ヨガだってそうです。 楽なヨガをして、何か大きな結果を得ようと思ってもそれはね、、 楽をすればそれだけのものしか返ってこないし、 頑張ればその分のリターンが返ってくるのです。 本当にそれ。 それなりのことをすれば、綺麗になれる! ”なんとなく”やってきた英語勉強じゃ、何年やっても”なんとなく”の結果しか返ってこないのは当たり前なのです。 身体が柔らかくなりたい、キレイになりたい、5年後今より若くなりたい、 すべて可能です。 でも、それなりの努力、やりたくないことをやることが必要です。 自分にはちょっとキツイかも、、それくらいの強度・負荷でないと身体を変えるには至りません。 今より、ちょっとだけ伸ばしてみる、きつくてもちょっとだけ1秒だけ長く止まってみる。 楽々なところから、ちょっとシンドイところまでやってみる、 それなりの努力をすればそれなりの結果が返ってきます。 ということで、私も色々と頑張ってみます!