ご入学おめでとうございます!ありがとうございます!

こんにちは。 入学式シーズンです。 高校、中学、小学校、あと幼稚園や保育園。 対象の方、ご入学おめでとうございます! 何がめでたいのか分かりませんが、無事にそこまで育ってくれておめでとう! ってことだと思います。 私の卒業式の思い出・・・ 入学式は一生の思い出です。(親にとって!) 残念ながら、私は自分の小中高の入学式のことは一切覚えていません。 スッキリ気持ちいいくらいに覚えてない。 ちなみに卒業式もほとんど覚えてません。 本当に私は高校に入学して、卒業式に参加したんでしょうか? 今度、親に聞いてみようと思います。 「いや・・・どうだったかな、、、」とか言われそうです。 しかし、 新たな学年というか新たなステージに立つ、というのはウキウキするものです。 きっと今ごろ、新入社員の方も入社した会社で研修なんかを受けながら、希望あふれる将来を見ているんだと思います。 まぁ、この年になると、将来の私の人生を支えてくれる若者を応援するしかありませんね。 若者のみなさん、頑張って私の老後を支えてください! 【入学のご案内】 さて、 前置きはさておき、ちょっとだけあなたにも入学のご案内です! 今年の6月からRYT200を開催します。(多分) →入学説明会はこちら! いつもは一年に2回くらいやってましたが、昨年は色々とありまして、1回のみ。 約1年ぶりの開催です。 この学校で学ぶのは、当たり前ですが、ヨガのことです。 基本的にはインストラクターとして活動するための学校です。 ですが、別にインストラクターになる必要もなく、普通にヨガのことを知りたい! って人もウエルカムです。 普通のヨガクラスでは学べない! 普通のヨガのクラスに出ているだけじゃ、学べない内容を学びます。 ポーズ(アーサナ)や呼吸のこと、身体のことや哲学のこと、などなど。 そんなことを学びます。 なので、ヨガ教室で10年やるより、初心者スタートでもヨガインストラクター養成講座で半年学んだ人の方がヨガや身体に関する知識は多いのです。 推薦枠はないけれど・・ これを読んでくれているだろう人の中には、推薦入学させたい人もいます。 (私のことかな、、って思った方。そう、あなたのことです!) しかし、残念ながら、この学校には推薦制度や授業料免除の規定がありません。 なので、自分で手を挙げて、入学するしかありません。 (どうかあなたが手を挙げてくれますように、と祈っています。) この学校は半年くらいで終わりますし、そこから学ぶことは一生役立つスキルです。 成績優秀な方は、そのままインストラクターへの道も準備しています。 インストラクター人生が良いのか、どうなのかは分かりませんが、可能性の一つ、選択肢の一つとして持っておくのは少なくとも悪くないことだと思います。 職業的にも悪くはないですよね。 単純作業でもないし、危なくもなく、汚くもなく、スマートな職業の一つだと思います。 いや、、私にはそんなことできないし・・ って思っている人もいるはず。 無理することはありません。 できると思えばできるし、できないと思えばできません。 できません、、って思ってるんであれば、できないんだと思います。 (そして、「今の私ならできる!」と思う日はいつか来るのでしょうか?) 結局ね、 何事もやってみらんと分からんよ、ほんと。 というのが私の考え方。 「向いてる」とか「向いてない」とか。 「できる」とか「できん」とか。 「初心者だし・・」とか 「子どもが(または仕事が)・・」 とかとか・・ そんなんどーでもいいですよ。 結局は、 やりたいかどうか、 面白そうと思ったかどうか、 です。 人生1回だし、やりたいことをやりたいな・・ って思ってるんであれば、今回チャレンジしてみればいいです。 先ほども言ったように、この学校は推薦入学枠がないのです。 僕があなたの手を無理やり引っ張って、頭を下げて入学してもらうものでもありません。 【タイミングがあえば・・】 何事もタイミングです。 このタイミングで合う方がいれば、ぜひ入学を検討してみてください! 推薦枠はないけど、試験もありません!(笑) とりあえず、 興味があればOKです。 →入学説明会はこちら!

2024 ヨガインストラクター養成コース次回コースは平日開催!

こんにちは。 クラソノです。 新年度、新学期になりました! なんとなく、 新年より新年度の方がウキウキしますね。 新年度は色々と変化の時期です。 特に子どもたちにとっては、担任やクラスが変わるので、大きな行事です。 親としてもちょっと気になるところです。 さて、当スタジオでは年間を通じてインストラクター養成講座を開催しています。 現在は日曜にやっていますが、次回は平日開催コースです。 今度、説明会を開催しますので、もし興味のある方がいればご参加ください。 結構真面目にやってるので、まぁまぁ大変な講座ですが、自分や家族の将来のためにもなります。 実際にインストラクターとしてすぐ活動できるかどうかは、人によりけりですし、必ずしもインストラクターになる必要もありませんが、努力次第ではどうにでもなります。 興味のある方は、ぜひ。 →次回開催RYT200説明会について

来年の養成講座の予定です。(予定ね。)

こんにちは。 クラソノです。 なんだかんだでもう12月も中旬です。 風邪も流行っているようですのでお気をつけください。 飲み会も多いので体重と体調に注意な時期です。 やはり、普通に過ごせるのが一番ですね。 飲みすぎず、週に2、3回ヨガをして気持ちをリセットする。 自分を見つめる時間をつくる。 小さな習慣の積み重ねです。 さて、 ちょっとお知らせというか、お誘いです。 当スタジオでは定期的にインストラクター養成講座を開催しています。 で、2024年もやりますよ、と。 →2024RYT200インストラクター養成講座 私としては、インストラクターを増やして、スタジオを増やして、フィットネス人口を増やしたい、という想いでやっています。 そういば、 最近読んでる「The Good Life」という本の中で、 あぁなるほどね、、 ということがあったのでちょっとシェアしますね。 若者と中年の違いは、、 みたいなことで、 『若いころは自分のことしか考えないけど、中年になったら社会のことを考えるようになる』 みたいなことをいっていました。 で、なるほどね、、 って思ったわけです。 私は起業時にすでに中年だったので、 最初から、なんとなく人のため、社会のため、 みたいな考えはありました。 自分がやりたいこと、 というより社会にプラスになるか、 どうかみたいな感じですね。 その中で、私が人よりうまく出来そうなことは何? ってことで、ジムやらヨガスタジオをやってるってことです。 そして、 その流れの中での養成講座です。 なので、 基本的にはインストラクターになって、 ヨガ人口を増やす活動をして欲しいのですが、 必ずしも、 ではありません。 目的は人それぞれです。 普通にヨガに詳しくなるし、正しいポーズというものが分かるし、ヨガのクラスが楽しめるようになると思います。(多分ね) それはそれでよし。 あなたという人が一人、ヨガを続けてくれるようになってくれれば、それはそれで嬉しいです。 なので、しばらくヨガインストラクターになるつもりないし、、というでもOKです。 でも、 正直言うと、 将来はインストラクターになって欲しいな、 とは思いますけどね。 まぁ、いいや。 とりあえず説明会をしますので、 興味ある方はお申し込みください。 説明会の申し込みなので、興味のある方は気楽にどうぞ。 →2024RYT200インストラクター養成講座

ヨガインストラクター養成講座2023

ヨガインストラクター養成講座を定期的というか随時やっていますが、次回の講座を1月から始めようと思っています。 →https://classoyoga.com/ryt2023/ 本当は色々と確認して週明けくらいに公開する予定だったんですが、間違ってインスタやfacebook広告で先に公開してしまって、もしかしたらあなたのインスタにも出てきたかもしれません。 私のインスタに出てきて、あれ?ってなりました。 本当は色々と確認して週明けくらいに公開する予定だったんですが、間違ってインスタやfacebook広告で、慌ててこの文書を書いている、ってわけです。。。 他の人との比較や、他の人からの評価などはさておき、ヨガインストラクターという働き方について興味のある方は説明会に参加してみてください。 「身体がかたいから無理・・」 「もっとできる人がいるから、、」 など色々な思いがあるかもしれませんが、 他の人との比較や、他の人からの評価などはさておき、ヨガインストラクターという働き方について興味があれば参加してみてください。 会員さんの多くは普通に働いている方が多いし、今からヨガインストラクターになろう! という人は多くないと思いますが、 ・将来のために手に職をつけたい ・今の仕事がしんどい ・人の健康に関係する仕事をしたい ・教えるつもりはないけど、とりあえずやってみたい という方がいたら、ぜひ。 あ、一応、ジムの方も求人中なのですが、こちらの方はヨガよりハードル高めです。 私としては夜にレッスンできる方が欲しいので、夜のコースを作りたいのですが、 夜のコースだと19時半から−22時半くらいでやることになります。 それも1年コースになってしまいますので、、、 いずれにせよ、興味がある方は説明会に参加してみてください。 →https://classoyoga.com/ryt2023/

ヨガ旅の成果はRYT300で

「明日私は旅に出ます」と宣言してから、早くも2週間! 早い!早すぎる!! もうあともう少しで来年です!!! 仕事が終わらない!! やること盛りだくさん・・・ さて、旅に出る宣言はしたものの、帰ってきました報告がまだでした。 インストラクターは見つかったのか? 見つかりました! 見つかったというか、「この人!」という目星をつけて行ったので。 さすがに現地でゼロから探して・・・なんてことはしませんよ。 今回は現地に48時間しかいませんでした。 夜中の0時に空港についてホテルにチェックインが午前2時。バタバタ整理して3時半頃寝て、7時起きて・・そして次の日の夜0時の飛行機発みたいなスケジュール。 さすがに疲れました。 そんな中、二人のヨガ先生と会ってきました。 一人はジャカルタの人。 (ジャカルタはインドネシアの首都です。) ジャカルタ?どうせ田舎なんでしょ? と思ってませんか? ジャカルタは人口約1000万人です! 超過密都市!! 活気があってごちゃごちゃしていて「大阪みたいな感じ」と形容されるとか。。 そしてフィットネスやヨガも盛んです。 そんなジャカルタのヨガの大先生。 私はジャカルタのことなんて知らないけど、結構すごい先生らしい。 現地の人曰く 「インドネシアのヨガやっている人で知らない人はいないんじゃないかな・・」 というレベルの地名度の人です。 インドネシアのヨガフェスタでも常連で、ワークショップを各地でやってるそうです。 日本でいえばケンハラクマさんレベルでしょうか。。。 通称名「マスター」。 そして、もう一人がインド人。 ガウラブ。 通称ガウちゃん先生。 ヨガの先生というより、フィットネストレーナーがヨガもやってるって感じです。 とにかく知りたがり! 研究大好き。知識が豊富。我が強い。意見を曲げない・・ 色々なところで私と被ってる気がしました。。。 3ヶ月までまで彼らのことなんて、全く知りませんでしたし、インド人とジャカルタ人に先生やってもらうなんて、考えてませんでした。 だから人生おもしろい!! RYT300をしよう! と考えてた時に一番の障壁が先生でした。 実際、日本人の先生で300時間の長い時間を この人に習ってみたい!この人の話を聞いてみたい!! という人がなかなかいないんです。 そこで降って湧いたジャカルタ&インド人ペア。 どんなレベルか知らないけど 「めちゃ面白そうやん!!」と。 とはいえ、どんな人か知っておかないと、一度は早めに会っとかないと・・・ ダメならダメでもう一度探し直しですからね。 ということで、わざわざバリに行ってきたわけです。 御光が・・・ 結論的には二人ともナイスガイ。 マスターはインドネシアのヨガ界のタモリ的存在のはずなんですが、それらしいオーラなし。 これでもワークショップの後には写真撮影の列ができるらしいのだけど・・ ガウちゃんもインドだけでなく、インドネシアやタイや中国、ギリシアやドイツとか色々な国でティーチャートレーニングをしているそうで、経歴的には全く問題なし。 実際、半日ほどティーチャートレーニングのクラスに参加させてもらいましたが、いい感じでした! ということでマスターとガウちゃん先生に大分まで来てもらうようにお願いし、快諾を得て帰って来ました。 快諾というか、大分という場所を知らないので来て田舎っぷりに驚くと思いますけどね。 日本=東京 みたいなイメージっぽいので。 まぁ、その辺はあまり触らずに日本でやってくれ! ということでお願いしてきました。 RYT300は6月開始。 当初は3月頃を予定していたのですが、スケジュールがタイトすぎて厳しいということで6月になりました。 これは面白くなりそうです!! なかなかインド人の話聞くことありませんからね。 色々聞きたいこと、知りたいことあります。 世界色々のヨガを知っている二人ですからね。 ただ・・・300時間は長いな。 世界のスタンダードを知ることができます。 RYT300は300時間ですが、一気に1ヶ月で終えます。 1日10時間を1ヶ月。 ほぼ合宿みたいなもんです。 個人的には ヨガを習う、というよりインドとか世界のヨガの話を聞きたいですね。 あと哲学や歴史の話を深〜く。この際に聞けることは何でも聞きたい。。 まずは英語力からだな。。 さて、ちなみに今回のRYT300はRYT200とは別物です。 今回は独立したRYT300です。 連続性はないのでRYT200を取得してなくても大丈夫です。 参加したい方は是非!! 6月から1ヶ月くらい、ちょっと病気になったことにする計画を立てておいてくださいよ。 そして現在説明資料やサイトを作成中ですが、なかなか進まず・・ 12月20日から本格的に資料請求を受け付けるのですが、なかなか。。 1月10日から申し込み受付開始。 1月30日までが最安値の期間ですが、これは資料を請求していただいた方だけにご案内いたします。 特別料金は内密に。 興味ある人はこちらから! [ninja_forms id=4]

明日私は旅に出ます。一人でね。

クラソノです。 今年も残すところあと少し。 えええっ!? という感じです。 第二期インストラクター養成講座はじまる。 さて、先週からインストラクター養成講座が始まりました。 これから半年間、がっつりどっぷりヨガに浸っていただき、半年後にはたくさんの知識とスキルを身につけて卒業してくれると信じています。 半年間は色々大変ですけどね。 頑張るしかない! そして、半年後には地域にヨガの種を蒔いて、健康と幸せにちょっとでも貢献していただきたいですね。 興味のある方はぜひチャレンジを! 一生に一度です。 二度も三度も受けなくていいです(笑) 養成コースが始まっても一般クラスについては、今までとおりです。 日曜のクラスや他のクラスにも養成生が参加することがあるくらいです。 できるだけ一般クラスには迷惑のかからないように進めていきますので、ご理解とご協力をお願いいたします。 養成コースといっても特別にすごい人だけが受けているわけではありません。 色々なバックボーンの人が色々な想いで参加しています。 あなたが思っているより敷居は低いんですよ。 実際、今の時点ではあなたとほとんど変わらない知識とスキルの人がほとんどです。 しかし、これが半年も経つと・・・ どうなっているのか、楽しみにしておきましょう。 「今後養成コースは?」 とたまに聞かれますが、未定です。 予定は頭の中にはいくつかありますが、まだ公表できる段階ではないので・・ 今後の予定が気になる方はこちらにご登録を。 決まり次第、”優先的”にご案内します! 【優先的】というのは、その名のとおり。 ホームページや一般募集する前に特別価格での案内になります。 基本的には一般募集されるときには、すでにお得な価格は終わっています。 なので、興味のある方は必ず登録しておいた方がいいです。 興味があれば、です。 直近では3月にRYT300を開講する予定ですが、まだ正式決定ではありません。 いくつかのハードルがあります。 結構大変なのです! そのハードルの一つが先生。 せっかくなので特徴のある先生に教わりたい! 動画や本で学べないことを学びたい!! 自分以下の先生からは教わりたくない・・ ということで、明日から3日間、ヨガ養成講座の先生探しの旅に出てきます。 うまいこといくといいのですが。。。 どうなることか 危ぶむなかれ 危ぶめば道はなし。 ということで行ってきます。 RYT300に興味がある人も上記から登録しておいてくださいね。 ちなみにRYT300はRYT200を終了してなくても取得できます。 特に今回はRYT200とRYT300は全くの別講座として開催する予定です。 RYT300ではRYT200ではやらない内容も含め、解剖学や運動学、ヨガ哲学やアーサナについての知識や考えをもっと深く学んでいく、というイメージです。 RYT300だけでも単独で受講できる内容にする予定です。 ちょっとでも気になった人はぜひご登録を! そして意見を聞かせてください。 あなたの意見は貴重なのです!! RYT300 資料請求フォーム [ninja_forms id=10]