こんにちは!
ブログにお越しくださり、ありがとうございます。

今回は少し筆をとって、美術館での体験を書いてみます。

先日、福岡県立美術館で開催中の「没後50年 高島野十郎展」に行ってきました。
作家・又吉直樹さんの講演もあり、「話すのが上手な人は文章が下手、逆もまた然り」と語られていました。バラエティでは、いつも緊張されるそうです。私はどちらもまだまだ精進が必要です。

高島野十郎氏は久留米出身で、孤高の画家として亡くなられてから有名になった方です。
37年前にはトキハ会館でも個展があったそうですよ。

代表作は、《蝋燭》《月》《太陽》など、光と闇を描いた作品がよく知られています。
写実的で細部まで鮮明に描かれています。仏教にたゆまぬ関心を持ち続け、「花一つを、砂一粒を人間と同物と見る事、神と見る事」という言葉が印象的でした。

美術館主催の関連イベント『月夜のヨガ』にも参加しました。
美術館で行うヨガは、音の響きも空気感も新鮮で、体を動かす心地よさと呼吸の深まりを感じることができました。

展覧会は12月14日まで開催されています。芸術の秋に触れてみませんか?

〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜
お久しぶりの方も慣れてきた方も、ぜひ明野店、大道店へお越しください。いつでもお待ちしています。